んにちは、プラチナムアロマ三宮店です!
今回は、『冬の冷えによる浮腫』についてです。
冬になると空気が冷える影響で血流が滞りやすく、
身体も〝ためこみモード〟になりがちな季節です!
さらに水分をあまり摂らなくなることで、
体の巡りが鈍くなり浮腫も起きやすくなり
夏よりも活動量も減ってしまうので
余計に浮腫も改善しにくく悪循環となってしまいます。
多くの方が冬の冷えと浮腫には悩まされているかと思いますので、
今回はその予防をお伝えしていきます!
◯入浴
身体全身を温めるには、やはり入浴が一番適しています。
特に炭酸ガス入りの入浴剤などでは、
炭酸ガスがお湯に溶け込み微細な泡となって
皮膚全体の毛細血管を広げます。
その効果で全身の血行が良くなります。
◯内側から温める
白湯・生姜湯・ルイボスティーなどを飲んで内側から温めましょう。
朝食を抜かず、しっかりと朝から代謝を良くして過ごす意識をすることも大事です。
◯軽い運動、ストレッチ
心臓に血液を戻すためのポンプの役割を担っているのが
〝第二の心臓〟とも言われているふくらはぎの筋肉です。
つま先立ち運動や足首回しでポンプ機能を促しましょう。
◯リンパマッサージ
足首→ふくらはぎ→膝裏
の流れで優しくマッサージしてあげると
巡りも良くなってきます。
巡りを整えることで、
身体も気分もスッキリと軽くなります!
今年の冬は〝溜め込まない〟をモットーに
キラキラと過ごしやすい冬を過ごしましょう♪