
こんにちは、プラチナムアロマ三宮店の北田です。
みなさんデスクワークで座りっぱなしになっていたり、車の運転や
身体を使うお仕事などで、腰に負担がかかっていませんか?
今回は腰痛を和らげるツボをお伝えします。
《腎湯》
場所:ウエストのくびれの高さ、背骨から指2本分程度外側
効果:腰痛だけでなく全身の疲れや冷えにも効果があります。
押し方:親指以外の4本の指をわき腹に軽く添え、親指で触れる。5秒押して緩める動作を5回程度行う。
《志室》
場所:腎湯から指2本程度外側。
効果:腰の不調に対して効果が期待できるツボ。志室がこっていると腰回りの筋肉、お尻の筋肉がかたくなってしまいます。
押し方:腎湯と同様。まっすぐ押すのではなく、左右から中心へ向けて圧をかけましょう。
《腰腿点》
場所:手の甲、人差し指と中指の間、薬指と小指の間のくぼみ。両手にあります。
効果:腰の痛みや、足の疲れに効果的なツボ。生理痛やぎっくり腰などの強い痛みにも効果的です。
押し方:指で手の甲側と手のひら側から挟むように痛気持ちいと感じる強さで焼く1分間押す。
慢性的な痛みには前回お伝えした足のツボを押すのも効果的ですので、ぜひ試してみてください。少しでも腰痛に悩む方のお役に立てれば幸いです(^^)